Vivid Hair ヴィヴィッドヘアー

頭皮ケア ガイド 頭皮トラブルの原因 改善 ・ 予防 、 抜け毛 ・ 薄毛 ・ 白髪予防 など

2019.2.4

頭皮ケアの目的

頭皮にトラブルが出るとフケがでたり、細毛・抜け毛の原因になります。
キレイで健康な髪でいる為にも、頭皮トラブルを改善・予防する必要があります。
ではその為には何が必要かを今回はご説明します。

普段からのお手入れも正しい知識する事が効果的な頭皮ケアの方法の1つです。

 

 

頭皮トラブルの原因

 

毛穴に余分な皮脂、整髪料などの残留物などがあると、頭皮のかゆみ、フケ、抜け毛などの頭皮トラブルにつながります。

また、季節的な乾燥、湿気、気温、による頭皮環境の変化、

花粉、ハウスダスト、PM2.5などのアレルギー、

睡眠不足、ストレスなどの抵抗力の低下でも、頭皮トラブルは起きやすくなります。

 

 

抜け毛・薄毛の原因 

髪の毛は1人あたり約10万本生えています。

1日にだいたい100本くらいは抜けるので、

それ位の本数でしたら気にすることはありません。

ですが、明らかに1日当たり100本以上抜けているなって言うのがあれば何かが原因で、抜け毛が多くなっているので、原因を見つけることが大事になります。

 

髪を作りだす「毛母細胞」へ、必要な栄養素を送る「毛乳頭」への血行が悪くなる事が大きな原因です。

 

 
 ①遺伝

 毛の分布、髪質は遺伝子で決定され、特に男性に強く現れます。

 

 

 ②栄養バランス

 欧米人に薄毛が多く、発展途上国には少ない。
 人種による説よりも先進国や欧米人は動物性たんぱく質の過剰摂取の傾向があり、ダイエットが原因という説もあります。

 

 

 ③皮脂漏

 フケで毛穴が詰まり、毛包部分の活性バランスが崩れ、皮脂が過剰に分泌されます。

皮脂が過剰分泌されることで皮脂を好む真菌であるマラセチア菌が異常繁殖してしまい、頭皮や顔に炎症ができてしまう脂漏性皮膚炎を起こす可能性もあります。

 

 

 ④血行不良

 頭皮が硬くなり、頭皮の弾力がなくなって血行が悪くなります。
寒さによる冷えでおこる
運動不足や加齢により、血流が悪くなります。

 

 

 ⑤ストレス

 ストレスが自律神経系交感神経を興奮させ、血管を委縮させます。

 

 

 ⑥ホルモンバランス

 男性ホルモンにより、毛細血管が収縮され、皮脂が過剰に分泌、活性が抑制されます。

 

 

 ⑦紫外線

 紫外線により、頭皮が乾燥、炎症し、血流が悪くなります。

 

  ⑧喫煙

 喫煙で、ビタミンが減少、血中酸素が少なくなり、毛細血管が収縮し、毛根に栄養が行き届かなくなります。

 

 

頭皮の状態を理解する

 

1.色 健康な頭皮は青白く透明感がある

 

 「赤」
紫外線を浴びて炎症を起こしていたり、頭皮の血行が悪くなっている状態です。
シャンプーやヘアケア剤に含まれる化学的な合成成分が頭皮を刺激している可能性があります。

 

 「ピンク」
頭皮が乾燥して敏感になっています。

 

「茶色」
血行が良くない為、古い血がよどんでいる状態
老廃物がたまっている可能性があります。

 

「黄色」
睡眠不足やストレスなど、生活習慣が不規則になったり、栄養バランスの悪い食事など。
血液、リンパの循環が悪くなり毛穴に皮脂がつまります。

 

2.フケ

 ①フケが大量に出る

 頭皮の新陳代謝が乱れている可能性があります。

 

 

 ②サラサラとした細かいフケが出る

 頭皮が乾燥していると細かいフケになって剥がれやすくなります。

 

 ③ベタつきがあり、湿った固まり状のフケが出る

 皮脂が過剰に分泌されている可能性が高いです。

皮脂の過剰分泌を放っておくと脂漏性皮膚炎の原因になるので注意が必要です。

 

 

フケの主な原因

 シャンプーが合っていない
 シャンプー方法が間違っている

  (洗いすぎ、洗い残し)
 生活習慣の乱れ

脂漏性皮膚炎の大きな原因と言われているマラセチア菌というカビ(真菌)が増える

 

 

3.突然、大量にフケが発生

 ①紫外線による日焼け
 ②パーマ液、カラー剤による炎症

 

 

ヘアサイクル

 

平均4~6年
1カ月に1~1.2cm伸びる

 

脱毛&新生(活動を始め、毛髪を発生させる時期)
  ↓
成長期(3~5年)
  ↓
退行期(2~3週間)
  ↓
休止期(数か月)
  ↓
脱毛&新生

 

 

頭皮が固くなる原因

人によって頭皮が固くなる部分は異なります。

なぜ固くなるかの原因を知っておくことで気をつけて多少の予防をすることが出来るかも知れないのでご紹介します。

 

 ・前頭部(フェイスライン)が固くなる原因

心配事の多い人や、常に思考をフル稼働している人は感情や思考を司る脳の前頭葉が酷使され、前頭部が硬くなります。

この状態が長期的に続くと
おでこやまぶたがたるむ原因になる

 

 

 ・頭頂部が固くなる原因

論理的に物事を考えすぎると、脳の頭頂部が酷使され、こります。
頭頂部はおでこを引き上げる役割があります。

この状態が長期的に続くと
おでこがたるみ、おでこのしわの原因になる

 

 

 ・側頭部が固くなる原因

ストレスが多く、常に何かを我慢している人ほど硬くなる。
奥歯を噛み締めて我慢する事で硬くなります。

この状態が長期的に続くと
フェイスラインのたるみやほうれい線の原因になる

 

 

 ・後頭部が固くなる原因

パソコン作業などで目を使いすぎると、資格を司る後頭葉が酷使され、後頭部の筋肉が緊張します。

この状態が長期的に続くと
首や猫背の筋肉とつながり、猫背など悪い姿勢の影響を受ける原因になる

 

 

頭皮のことをよく知り、把握し、原因を取り除くことで頭皮環境が良くなり、髪だけでなく肌のシワやたるみの予防にもつながります。

1度見直してみてくださいね。

 

Vivid Hair 鶴見店

大阪市鶴見区横堤4-2-4 セレーノ井田1F

TEL:06-6914-3077